バイオレットを綺麗に入れたい方へ

こんばんはー!

今日はこちら!

題してバイオレットを綺麗に染める時のやり方全部教えます(´∀`)

今回ご来店していただいたお客様のオーダーはこちらです。
事前に画像をごよういいただきました。

ますここで大事なのが赤よりのムラサキにしたいのか、青よりのムラサキにしたいのかですね( ´ ▽ ` )

今回は青みの強いバイオレットでしたね!

バイオレットを綺麗に染める際に、僕の条件は14レベルまでベースが明るくなってる事を条件にしています。

今回のお客様はこちら。
前回グラデーションカラーで下の部分は13レベル。上は暗めのカラーが入ってて6レベル。

まだまだベースが暗いです。ヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3
14レベルのアッシュにサプリメントブリーチを20%で作ったものでトーンアップして行きます。
サプリメントブリーチはブリーチに比べかなり弱い薬なので、今回のトーンアップはそれほど痛みません。

炭酸泉で綺麗に髪の毛の中のブリーチを取り除きます。

普通に流すと髪の毛の中のブリーチが流れ切らないので、次に入れる色味が髪の毛の中でブリーチされてしまいます。色むらが出やすくなります。
なので、炭酸、やペーパーコントロールでしっかりとアルカリを除去しておきましょう。
あまり抜けてないように見えますが、ドライすると14レベルまでしっかりと、トーンアップ出来ました( ´ ▽ ` )
今回使う薬剤は、マテリア パーフェットカラーです。

V4 V6    1対1  に対してコバルトブルーのマニキュアを10%使用します。
オキシ3%です。

マニキュアを混ぜる事で、青みをプラスするのと、頭皮が痛くなく染められます。ブリーチ後のカラーは痛いですからねヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3

マニキュアは20%ぐらいまではやるときもありますが、それを超えるとあまり発色が良くない気がします。
塗り終わりー。
仕上がり近そう^ ^

出来上がりはこちら^ ^
かなり近いでしょ✌︎('ω')✌︎

美容師のみなさんもバイオレットを入れる際には14レベルのベースを基準にして見ましょうね^ ^

また記事更新して行きますので、また見ていただけると嬉しいです。

たくさんの方に見て欲しいので、応援していただける方は、リツイートなど是非よろしくお願いします(´∀`)

長文読んでいただいてありがとうございました✌︎('ω')✌︎

0コメント

  • 1000 / 1000